てぃーだブログ › アセロラな日々 Hey Hey ま~かいが~ › 街の灯 › Beerと泡盛の夜々、ときどき音楽 12 Johnに捧ぐー寒ぶり

Beerと泡盛の夜々、ときどき音楽 12 Johnに捧ぐー寒ぶり

2011年12月09日

12月8日(木)  John Lennon の命日でした。

命日にもかかわらず、爆風の中脛位まで浸かりに行ったのですが・・・

Topクワ にも ショアゲーKiss にも巡り逢う事が出来ませんでした。

そんな時、一通のCメールが着信

『寒ぶりが入っていますよ。』

この日は、長女のお迎え お薬のお届け & 野暮用 が有ったので直ぐには返信せず・・・。


野暮用が超速球で終われたので 20:30にはお店にIN。

こんな御札が待ってました。

Beerと泡盛の夜々、ときどき音楽 12 Johnに捧ぐー寒ぶり
全国ブランド 氷見寒鰤 偽装対策の御札

僕が生まれて初めて、寒鰤を食べたのはバブリーなサラリーマン時代でした。

厭味のない脂が乗っていて、その甘みが何時までも口の中に残っている・・・感動の一切れでした。

神奈川時代に憶えたのですが、転勤した熊本でお世話になった料理人のオヤジには

『寒鰤は14Kg以上じゃないと、寒鰤といえないよ』と教えられ・・・

ここ沖縄の『さか木』さんにも昔この話をしたときに、「寒ブリが(14Kg以上の)入ったら電話するからね」と約束してもらっているのです。

デ~ン
Beerと泡盛の夜々、ときどき音楽 12 Johnに捧ぐー寒ぶり
刺身にする前の寒ブリの腹側~みただけで口内に味がよみがえるようです

ここで親父が一言

『12Kg だけど、食べないよね』


私、

『あいっ、意地悪~。味見だよ~(爆』


で、寒鰤の名前が・・・John Lennon な訳は無く 命日の夜に食べるのであった(続きはポチで・・・

まずは、オリオン生でお料理を待ちます。

飲み干してから、オヤジにも献上するため、瓶のプレミアムモルツを頼みます。

(オヤジと言っても僕より若い、嘉手納出身)


この待ってる時間も楽しいなぁ。

出てきました。

Beerと泡盛の夜々、ときどき音楽 12 Johnに捧ぐー寒ぶり
寒鰤のお刺身ー携帯画像ですいません。
僕の好みは 左手前の2切れ もちろん他も美味しいのです

本当はこの5倍位食べたいのですが、料理屋なのでそんな野暮はいえません。

でもオヤジはそんな僕を察してか、あとから寒鰤の握りを3つ程握ってくれました。

このお店は(勝手に宣伝

Beerと泡盛の夜々、ときどき音楽 12 Johnに捧ぐー寒ぶり
毎日、手書きのお品書き

りょうり さか木

 TEL 098-864-0285 沖縄県那覇市久茂地3-9


あと、白子の天ぷら等(写真無し)を食べ、代行が来るまで珍しく冷酒など

Beerと泡盛の夜々、ときどき音楽 12 Johnに捧ぐー寒ぶり
真澄と ちょちょっと作ってくれた出し巻き&大根おろし


52歳、たまには こんな一人呑み なルアーマン
   Hey Hey ま~かいが~



同じカテゴリー(街の灯)の記事

Posted by アセロラな人 at 10:55│Comments(13)街の灯
この記事へのコメント
氷見の寒ブリは格別ですよね。
私の先祖は富山なので昔はよく食べました。
今はブランド魚になってるんですね。
白子は真鱈ですか?

私も行きたいな〜
Posted by ニシムラ at 2011年12月09日 11:13
ゴクッ・・・








食べてみたいです
Posted by ★猫ザト★ at 2011年12月09日 11:43
今年はブリがことのほか豊漁だそうですね!!
でも沖縄では,、あまりその恩恵に
預かれていないような気がしますToT

僕もブリやハマチは大好きです!!
もっとも氷見の寒ブリなど
ブランドものは食べた事はありませんし
食べても違いが分かる自信も無いです…

北海道人は沖縄県民の皆さんと違い
とにかく脂が乗ったお魚は大好物なので
何切れでもいけちゃいますよ^^/
Posted by Bトラ at 2011年12月09日 11:55
旨そうじゃのう
エエなエエやんケ。
Posted by こけしマン at 2011年12月09日 12:43
ニシムラさん:

先祖は富山だったんですね・・・うらやましい。

今年は寒鰤好調のようですね、昨冬は寒鰤は食べれませんでした。

店のオヤジには、2月に入ったらまた呼んでねと言ってあります。



そして、白子は・・・




河豚・・・・・・・・・・といいたいですが、残念ながら真鱈です(爆


おいしゅうございました。
Posted by アセロラな人 at 2011年12月10日 11:12
★猫ザト★さん:

機会があれば食べるべき。

上品な脂の乗りが味わえますよ。


沖縄でも食べれる事が幸せです。
Posted by アセロラな人 at 2011年12月10日 11:19
Bトラさん:

僕も何も氷見の寒鰤でなくとも鰤は大好き、鰤荒で鰤大根最高です~。

寒鰤の腹側の刺身は脂がくどくなく、本当にいくら食べても飽きる事がありませんが、沖縄ではそんな食べ方は叶えられないですね。

僕はマグロの、大トロ・中トロより好きだなぁ。
Posted by アセロラな人 at 2011年12月10日 11:42
こけしマンさん:

ええやろ~、ええやろ~(爆
Posted by アセロラな人 at 2011年12月10日 11:43
20年ほど前に、一度だけ寒鰤をしゃぶしゃぶで味わった事があります。

生食が出来ない私に、当時の研修先の上司が皆とは別に振る舞ってくれたんですが…

あまりにも美味しそうなんで、みんなに食われてしまい、三切れしか食べられませんでした(-_-;)が、めちゃくちゃ美味しかったのは覚えています!

あまりの美味しさに実家に贈ろうと思いましたが、浜値の時点でとんでもない値段だったんで、失神しそうになったのを思い出しました(笑)
Posted by Lee@AK47Lee@AK47 at 2011年12月10日 12:15
我が家も今日ゲンタツのブリと瀬戸内下りのデカいサワラが来たので食いまくってますが残りの処理がたいへんですわっ>サワラは粕ズケ、ブリブリは塩と味噌(西京)漬けにします。
で、牡蠣が従弟養殖の岡山日生のが来週に着ますがやばいよ~痛風になんのんちゃうん>このままでは?
高ちゃん牡蠣いるんやったら言ってくれたら従弟から遅らすよん。

最近旨いもん食い過ぎでかなりやばい50'sウザンカイ!!
Posted by こけしマン at 2011年12月10日 19:09
遅らす>>送らすで。
Posted by こけしマン at 2011年12月10日 19:11
Lee@AK47 さん:

え~っ、魚は刺身で喰えないのに釣師ぃ~!!!

とかいう僕も熊本でお世話になったお店で、天草で釣った真鯛を料理してもらってから魚好きになりました。

寒ぶりも時期やその年の漁で値段は色々見たいですが、近年はブランド化して高値安定ですね(悲

特に沖縄では、あまり食べれないので幸せな夜でした。
Posted by アセロラな人 at 2011年12月12日 10:38
こけしマンさん:

お心使いありがとうございます。

牡蠣は子ども達が貝類が苦手なようで勿体無いので遠慮しておきます。

こけしマンは釣ったアカジン か メバチ だったら、送料着払いで遠慮無くいただきます(爆
Posted by アセロラな人 at 2011年12月12日 10:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。