ギタラな夜々 4 飛び込みsessionに行ってみた。
2012年02月17日
2月15日(水)
実は2回目なのですが、飛び込みjazz session day に行ってきました。
人生初飛び込みsessionは先月いったんですが、ドキドキで余り憶えていません(爆
今回は少し落ち着けたので初レポートです。
live music bar SOUND M'S 電話 090-1067-8055
場所は、国際通り沿いにあります。
一銀通りの交差点にある、海邦銀行を、久茂地(県庁)方面に歩いて、すぐ、山田宝石となり、旧「四つ竹」のあるビルの3階。
毎週 水曜日に jazzのsession day が有るそうです。
ジャムセッションの日! 毎週水曜日pm9くらい~
プロのブン岩崎(p、sx)さん と 比嘉辰雄(b)さんがホスト役でいらっしゃいます。
セッション参加チャージ1000円(料理食べ放題)ですね。
こんな感じで・・・(携帯画像でくらくて手ぶれですね)

グランドピアノを弾いているのが、SAX のブン岩崎さん
ベースは 比嘉辰雄さん
トランペットは、沖縄観光にペット持参で来た方(凄いですね~
やった曲は・・・続きをどうぞ。
実は2回目なのですが、飛び込みjazz session day に行ってきました。
人生初飛び込みsessionは先月いったんですが、ドキドキで余り憶えていません(爆
今回は少し落ち着けたので初レポートです。
live music bar SOUND M'S 電話 090-1067-8055
場所は、国際通り沿いにあります。
一銀通りの交差点にある、海邦銀行を、久茂地(県庁)方面に歩いて、すぐ、山田宝石となり、旧「四つ竹」のあるビルの3階。
毎週 水曜日に jazzのsession day が有るそうです。
ジャムセッションの日! 毎週水曜日pm9くらい~
プロのブン岩崎(p、sx)さん と 比嘉辰雄(b)さんがホスト役でいらっしゃいます。
セッション参加チャージ1000円(料理食べ放題)ですね。
こんな感じで・・・(携帯画像でくらくて手ぶれですね)

グランドピアノを弾いているのが、SAX のブン岩崎さん
ベースは 比嘉辰雄さん
トランペットは、沖縄観光にペット持参で来た方(凄いですね~
やった曲は・・・続きをどうぞ。
今回の曲
CANDY:不参加
SOFTLY、AS IN A MORNING SUNRISE:大学の時もやっていた曲で僕のリクエストでやってもらいました・参加
酒とバラの日々 THE DAYS OF WINE AND ROSES:参加
あなたと夜と音楽と YOU AND THE NIGHT AND THE MUSIC:不参加
ALONE TOGETHER:不参加
WATERMELON MAN:参加
THE CHIKEN:jacoで有名ですね・参加
BLUE BOSSA:参加
BLACK ORPHEUS 黒いオルフェ:参加(keyはGm)
BILLIE'S BOUNCE (Fのブルース):参加
A NIGHT IN TUNISIA:参加
他にもありましたが不参加のため憶えていません。
sessionの参加者も jazzの方は
他にSAX・PIANO・女性のWOOD BASE
そして、クラプトン中心のROCK BANDの方がいました。
僕の演奏は、初めて挑戦する曲も多いので ?ですが少し雰囲気に慣れたのが進歩ですね(爆
今jazz sessionで使う曲集は

この本が多いです。
ジャズ・スタンダード・バイブル ~セッションに役立つ不朽の227曲 (CD付き) [楽譜] 納 浩一 (著)
僕の使っているピックは

今回、sessionでよくやる曲も教えてもらったので、練習曲も絞れますね。。。
人前で弾くのは、自分の結婚式の2次会以来なのでドキドキ・ワクワクです。
52歳、なかなかギタラも柳も泣いてくれない、泣くのは帰宅後の自分 なルアーマン
Hey Hey ま~かいが~
CANDY:不参加
SOFTLY、AS IN A MORNING SUNRISE:大学の時もやっていた曲で僕のリクエストでやってもらいました・参加
酒とバラの日々 THE DAYS OF WINE AND ROSES:参加
あなたと夜と音楽と YOU AND THE NIGHT AND THE MUSIC:不参加
ALONE TOGETHER:不参加
WATERMELON MAN:参加
THE CHIKEN:jacoで有名ですね・参加
BLUE BOSSA:参加
BLACK ORPHEUS 黒いオルフェ:参加(keyはGm)
BILLIE'S BOUNCE (Fのブルース):参加
A NIGHT IN TUNISIA:参加
他にもありましたが不参加のため憶えていません。
sessionの参加者も jazzの方は
他にSAX・PIANO・女性のWOOD BASE
そして、クラプトン中心のROCK BANDの方がいました。
僕の演奏は、初めて挑戦する曲も多いので ?ですが少し雰囲気に慣れたのが進歩ですね(爆
今jazz sessionで使う曲集は

この本が多いです。
ジャズ・スタンダード・バイブル ~セッションに役立つ不朽の227曲 (CD付き) [楽譜] 納 浩一 (著)
僕の使っているピックは

今回、sessionでよくやる曲も教えてもらったので、練習曲も絞れますね。。。
人前で弾くのは、自分の結婚式の2次会以来なのでドキドキ・ワクワクです。
52歳、なかなかギタラも柳も泣いてくれない、泣くのは帰宅後の自分 なルアーマン
Hey Hey ま~かいが~
Posted by アセロラな人 at 15:31│Comments(2)
│Jazz Guitar
この記事へのコメント
アセロラな人さん、セッション頑張ってください。
釣りだけじゃなく、そっち方面も頑張っていたんですね。
僕も昔ギターをやっていたんですが、最近は三線と琉球古典音楽ばかりです。
でも、音楽はいいですよね。好きな音楽をやってると癒されます。
ジャンルは違うとはいえ、同じ音楽をやる者として、今後もよろしくおねがいします。
釣りだけじゃなく、そっち方面も頑張っていたんですね。
僕も昔ギターをやっていたんですが、最近は三線と琉球古典音楽ばかりです。
でも、音楽はいいですよね。好きな音楽をやってると癒されます。
ジャンルは違うとはいえ、同じ音楽をやる者として、今後もよろしくおねがいします。
Posted by T里之子
at 2012年02月19日 21:32

T里之子さん:
コメント有難うございます。
T里之子さんはあちこちで演奏されていて、腕前も相当のようですね。
僕は大学のときに触っていたギターを老後のために再開したという感じです。
しかしsessionといっても人前で弾くのはなかなか大変です。独りよがりにならないよう日頃からギターを触るようにしないとです・・・。
Beer飲んでから少しギターを触るのが幸せ・・・ってな感じでしょうか(爆
コメント有難うございます。
T里之子さんはあちこちで演奏されていて、腕前も相当のようですね。
僕は大学のときに触っていたギターを老後のために再開したという感じです。
しかしsessionといっても人前で弾くのはなかなか大変です。独りよがりにならないよう日頃からギターを触るようにしないとです・・・。
Beer飲んでから少しギターを触るのが幸せ・・・ってな感じでしょうか(爆
Posted by アセロラな人 at 2012年02月20日 10:50