物より情報な日々 5 フック研ぎ
2009年04月27日
4月26日(日) 大潮 最満潮 7:21 202cm 最干潮 13:55 -14cm
GOTCHAⅢで北部GT出撃予定であったが、強風のため中止。
まったりと過ごしました。
ニシムラ氏のブログ やんばる暮らし の ウェーディング 最大の悩み(リンクしてます) に、フックの研ぎの話が有った。
先日の本 ザ・ゲーム のp106に 丁度 ライトタックルにおけるフック研ぎテクニック の記事が載っていたのでアップします。
研いだほうが、もちろん良く釣れます。
GOTCHAⅢで北部GT出撃予定であったが、強風のため中止。
まったりと過ごしました。
ニシムラ氏のブログ やんばる暮らし の ウェーディング 最大の悩み(リンクしてます) に、フックの研ぎの話が有った。
先日の本 ザ・ゲーム のp106に 丁度 ライトタックルにおけるフック研ぎテクニック の記事が載っていたのでアップします。
研いだほうが、もちろん良く釣れます。

①がkoyaさんの二面の三角研ぎですね。私もこれですね。
最近のフック形状でこうは研げない物も結構有りますね。
昔はGTのフックはマスタッドがほとんどで研がないと役に立ちませんでしたね。
自分たちはナイフエッジの研ぎと呼んでました。
私の宮古島での人生ファーストGT16Kgは下アゴの骨を突き刺して貫通していました。(良く研いでましたね~)

③まではしたことは有りませんが刺さりそうですね。
現場で刺さりが悪い時は④が早いですね。(ニードルエッジと呼んでました)
こうしてみると、ニシムラさんの研ぎ方は②の内側を三角の底辺になるようにされているんだと思います。
これも早くて刺さりそうですね。(間違っていたらすいません)
最近は初めからよいフックが付いているのもありますが、好き嫌いがあるので、推奨フックを書いて貰ってルアーの単価を下げて貰った方が有り難いですね。(メーカーの方の検討をお願いします。)
ところで、錆びたり、気に食わないフックはどうしてますか?
私は缶にためて置いて、危険ごみの日に出してますが、釣具屋で集めてリサイクルして欲しいですね。
風は強かったのですが、大安だったので、鯉のぼりもやっと出しました。
一番下にひまりちゃんのも付けました。

49歳、鯉のぼりサイズが釣りたい なルアーマン
Hey Hey ま~かいが~
追記 色々な理論があるようです⇒外側をナイフエッジに研ぐシャープニング法にリンク
Posted by アセロラな人 at 14:27│Comments(12)
│ルアー
この記事へのコメント
フックも奥が深いですね・・・
研ぎ方まであるなんて知らなかったです・・・
いつもいつも勉強になります♪
ヤスリから買ってきます(笑)
研ぎ方まであるなんて知らなかったです・・・
いつもいつも勉強になります♪
ヤスリから買ってきます(笑)
Posted by ポーキーズ
at 2009年04月27日 14:40

あいっ偶然です(笑)
昨日子供達を公園で遊ばしてる最中に
せっせっと磨いてました(笑)
僕は3面ぽかったです(爆)
ニシムラさんの見てみよ~っと!
昨日子供達を公園で遊ばしてる最中に
せっせっと磨いてました(笑)
僕は3面ぽかったです(爆)
ニシムラさんの見てみよ~っと!
Posted by 赤侍 at 2009年04月27日 15:23
ポーキーズさん:
物によっては、研ぐと凄く錆びやすくなるものもあります。
最初は、当たりがあるが、乗らない時等にチャックしてみてください。
お金がある人は信用のあるメーカーのに変えるのが一番ですよ。
経費で落ちる人も!
物によっては、研ぐと凄く錆びやすくなるものもあります。
最初は、当たりがあるが、乗らない時等にチャックしてみてください。
お金がある人は信用のあるメーカーのに変えるのが一番ですよ。
経費で落ちる人も!
Posted by アセロラな人
at 2009年04月27日 15:56

赤侍さん:
エギのカンナも研ぐんですか?
知り合いで昔のマスタッド大量に研いでくれる人いないかな?
エギのカンナも研ぐんですか?
知り合いで昔のマスタッド大量に研いでくれる人いないかな?
Posted by アセロラな人
at 2009年04月27日 15:58

経費で落ちないですよフックは・・・笑
諭吉単位で買ったら領収書もらうけど自腹であって単なる税金対策ですよ・・・爆
でもアセロラさんに相談して新しいルアータックルはシーズンまでに必ず買いますよ(ニヤリ)
※僕は10キロ以下の鰺君で満足です♪
諭吉単位で買ったら領収書もらうけど自腹であって単なる税金対策ですよ・・・爆
でもアセロラさんに相談して新しいルアータックルはシーズンまでに必ず買いますよ(ニヤリ)
※僕は10キロ以下の鰺君で満足です♪
Posted by ポーキーズ at 2009年04月27日 16:45
私は普段は先端の2mmぐらいを内側から一面だけ研いでいます。
断面はほぼ円になるように角を落とします。
研ぎ過ぎるとかえって強度が落ちるし鈍りやすくなるので要注意ですね。
使わないフックはさすがに新品は捨てられず大きい塊になっています。
どうしたらいいんでしょうね。
断面はほぼ円になるように角を落とします。
研ぎ過ぎるとかえって強度が落ちるし鈍りやすくなるので要注意ですね。
使わないフックはさすがに新品は捨てられず大きい塊になっています。
どうしたらいいんでしょうね。
Posted by ニシムラ
at 2009年04月27日 16:53

ライト用のフックは良く研いでましたが、
こんなやり方があるんですねぇ~
今まで適当にやりすぎましたねぇ・・・・・・
ちゃんと勉強しなくては!
こんなやり方があるんですねぇ~
今まで適当にやりすぎましたねぇ・・・・・・
ちゃんと勉強しなくては!
Posted by 朔太郎
at 2009年04月27日 19:00

ニシムラさんの見て研ごうとは思いましたが、こんなに研ぎ方あるんですね!イイ事知りました^^
あざ~ッス!
あざ~ッス!
Posted by 修行僧 at 2009年04月27日 22:01
ポーキーズさん:
10Kgを選んで釣ることは出来ないので、GTやるなら船用で揃える方がいいと思います。
陸で竿2本持っていくのは大変なので、小さめのルアーも投げれるタックルが良いんではないでしょうか?(今あるのがやられてからでも遅くないですよ)
10Kgを選んで釣ることは出来ないので、GTやるなら船用で揃える方がいいと思います。
陸で竿2本持っていくのは大変なので、小さめのルアーも投げれるタックルが良いんではないでしょうか?(今あるのがやられてからでも遅くないですよ)
Posted by アセロラな人
at 2009年04月28日 09:06

ニシムラさん:
内面だけの研ぎで、面取りだけなんですね。
最近のフックは新品を研ぐことは無いですね。
現場で研ぐのはそれくらいが早くていいですね。
新品で使えないフックを使えるように研いでくれる人いないですかね。
内面だけの研ぎで、面取りだけなんですね。
最近のフックは新品を研ぐことは無いですね。
現場で研ぐのはそれくらいが早くていいですね。
新品で使えないフックを使えるように研いでくれる人いないですかね。
Posted by アセロラな人
at 2009年04月28日 09:10

朔太郎さん:
最近のフックは最初から研ぐことは無いですよ。
バーブの有る無しや防錆剤の具合でも変わってくるようです。
昔はフックを爪にかけてルアーが落ちないくらいが良い とやってました。
マスタッドの針が結構あるんですが、朔太郎さん練習で研ぎませんか?
最近のフックは最初から研ぐことは無いですよ。
バーブの有る無しや防錆剤の具合でも変わってくるようです。
昔はフックを爪にかけてルアーが落ちないくらいが良い とやってました。
マスタッドの針が結構あるんですが、朔太郎さん練習で研ぎませんか?
Posted by アセロラな人
at 2009年04月28日 09:17

修行僧さん:
爪や指への刺さり具合で、この位ならそのままで とか 研いだ方が良いとか
自分の感覚でいいと思います。
ポイントが細くなりすぎると、根に当っただけで逆に鈍くなるので色々研究してみてください。
爪や指への刺さり具合で、この位ならそのままで とか 研いだ方が良いとか
自分の感覚でいいと思います。
ポイントが細くなりすぎると、根に当っただけで逆に鈍くなるので色々研究してみてください。
Posted by アセロラな人
at 2009年04月28日 09:22
