てぃーだブログ › アセロラな日々 Hey Hey ま~かいが~ › 子供 › Kidsな日々 2009-2 (ガンガラーの谷)

Kidsな日々 2009-2 (ガンガラーの谷)

2009年01月28日

O氏がどうしても行くと言うので、長男R君を連れ、ガンガラーの谷に言ってきました。

南部には、サーフィンPやダイビングP以外は玉泉洞か戦跡位しか、遊びに来た内地の友達を連れて行く所が無かったので、評判を聞くと中々良さげ。釣ではないのでR君も連れて行き家族の好感度を上げておく。

見所も色々あり。

見所のひとつ大主(ウフシュ)ガジュマルー写真では大きさがわからないが、かなりデカイ
Kidsな日々 2009-2 (ガンガラーの谷)

25日(日) 二日酔いなルアーマンはまずO氏を迎えに見栄橋の東横インへ

そして朝飯の終わったR君を迎えに我が家へ、名嘉地インターから南風原南インターまでは無料の自動車道を使う。
玉泉洞の前にあるようで、10時からのガイドツアーの20分前にナントカたどり着いた。

駐車場は芝生で大きなガジュマルが2本真ん中にそびえ立っている(中々いい感じ)

料金は大人2000円・学生1500円・大人同伴の小学生以下は無料です。
今回ガイドの高橋さんは、最後の武芸洞の発掘調査もされている様です。
腰にスピーカーがあり説明も良く聞こえます。

駐車場の看板
Kidsな日々 2009-2 (ガンガラーの谷)
トトロが傘のかわりに持ってた葉っぱのモデルはこの沖縄の食べれない芋の葉だそうです。

ここから降りていくともう鍾乳洞がありカフェになっている。
Kidsな日々 2009-2 (ガンガラーの谷)

この日の朝は寒かったので、石油ストーブが出してあり、人生初石油ストーブのR君はパチリ
Kidsな日々 2009-2 (ガンガラーの谷)
このカフェで出発前にブリーフィング(出発前の説明)が有ります。今回は日曜のせいかガイド一人に20人くらい一緒のグループでした。

ケイブカフェからイナグ洞までには川沿いに自然の残る道があり、鳥や生物が見れます。

湊川人の発掘のはなしをして、3000年前の土器の破片を子供に持たせてくれました(もちろん返します)
Kidsな日々 2009-2 (ガンガラーの谷)

次はイナグ洞
Kidsな日々 2009-2 (ガンガラーの谷)
ここは縦穴なので、特別な時しか入れないそうです。

次はイキガ洞(パンフレットに載っている男根型の鍾乳石がぶら下がっています、子宝に恵まれるため昔は通ったそうです。)
広い鍾乳洞なのでランタンを配ってくれます。

携帯の電池切れのため写真は無しです。

大岩は大きな石灰岩が崩れたため、小さい岩に支えられているのですがそこの穴を通ります。(少しビビリながら)

大主ガジュマルにたどり着く前に道路の下にトンネルがあり、そこでも奇怪な出来事を体験できます。(行ってからのお楽しみ恐怖体験)

そして大主ガジュマル(同じ写真です。大きさを出すため人とも写真を撮ってくれます)
Kidsな日々 2009-2 (ガンガラーの谷)

次は木の上のテラス、眺めがよく、港川人の発見された亀裂を教えて貰えます。

最後は、武芸洞 現在も発掘調査中で去年石棺から腕輪を付けた1m50cm位の湊川人がうつ伏せの状態で発見され考古学会では大きな話題になっているそうです。まだまだ発掘中で、発掘のときは大学の先生ももちろん来られるそうです。

ここで最後のブリーフィングがあり、帰りは近道で帰り解散です。

季節によって色々な生物も見れると思います。中々面白かったです。

帰りは港川漁港の魚屋さんでマグロとカンパチの刺し盛1000円とシチューマチのアラ300円をゲットし、O氏を空港まで送りました。

49歳、考古学なルアーマン Hey Hey ま~かいが~



同じカテゴリー(子供)の記事

Posted by アセロラな人 at 00:00│Comments(4)子供
この記事へのコメント
もう4~5年になりますが、観光はさっぱり・・・
ジャングル好きなワタクシには、魅力的なスポットですね♪
自然が持つ秘めたパワーを吸収できそうです!
Posted by swat at 2009年01月28日 20:33
swatさん:

ジャングル好きなら、迷わずやんばるへ、海・山ともに昼も夜も、素敵な生き物がいっぱい待ってますよ。

ここは、道も歩くところはほぼ舗装されていて、家族連れ、入門にお勧めです。

考古学な人には一押しです。
Posted by アセロラな人アセロラな人 at 2009年01月29日 12:30
たしかここは最近一般にもは入れるようになったとこでは。。。。?
一昨年行きましたよ~!そのときは何百もの人骨が。。。。
Posted by 蛙 at 2009年01月29日 15:11
蛙さん:

えっ!もしかして蛙さんは考古学なお方でしたか。

釣果に対する分析力はそれでですか!
僕のルアーにも研究対象品があるかも?(フック腐ってます
Posted by アセロラな人アセロラな人 at 2009年01月30日 12:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。