Kidsな日々 2009-5 父兄参観・親子レク

アセロラな人

2009年06月10日 10:14

6月7日(日) 大潮 なんですが 長男が新一年生なので父兄参観に行ってきました。
         昼からも親子レクが有り、昼の干潮も海に行けず・・・家族が第一ですかね。

参観は2校時のさんすう からでしたが、少し前に着いたら、1校時の国語から皆さん教室内に入って参観していました。

私の頃は、1時間目・2時間目・・・と言っていたが、何時から1校時・2校時と言うようになったのかな~。

机も思ったより小さいな~。

1校時と2校時のあいだの休み時間にパチリ



小学校前のわらば~がいる方は、続きをどうぞ。




1校時の国語は途中からでしたが、ひらがなの書き方2文字 と がぎぐげごのうた をやってました。

家で、あいうえおのうた と言うのを、毎日音読みしてサインさせられているのですが、その続きみたいですね。

あいうえおのうた  というのは こういうのです。

              まど・みちお

      あかいえ あおいえ あいうえお
      かきのき かくから かきくけこ
      ささのは ささやく さしすせそ
      たたみを たたいて たちつてと
      ないもの なになの なにぬねの
      はるのひ はなふる はひふへほ
      まめのみ まめもめ まみむめも
      やみよの やまゆり やいゆえよ
      らんらん らくちん らりるれろ
      わいわい わまわし わいうえを

僕の一年生の時は、

      しろ しろ こい こい しろ とまれ   だったな? (ネットでみたら少し違うかも?)

2校時のさんすう は 10になあれ というやつで

隣同士でおはじきを出して、10になる様に考えて 2個の数字の組み合わせをカードで作って発表と言う感じの授業です。

R君と隣のお嬢さん  「4と6です。」

皆            「あってます。」

先生           「他の組は?」  と続いていきます。


発表終わった子達は集中続かず
先生も大変ですな。

3校時と4校時に校長先生と教頭先生のお話とPTA総会があり、午後から親子レクでした。

親子レク のプログラム

しまとりじゃんけん の風景 

けなげに、つま先立のピンクのスカートの女の子。

親子で新聞紙1枚に乗り、じゃんけんで負けると半分に折り・・・乗れなくなったら負けと言うゲームです。
新聞が小さくなると子供を足に乗せたり、おんぶしたり、肩車したりとスキンシップが取れるようになっている。

後は写真がないですが、おんぶリレーで1組は優勝しました。しんど~。

先生方、親子レクを企画運営していただいたPTAの方、ご苦労様でした。
ついでに、年配のお父さんも、ご苦労様でした。(汗

49歳、以外にレクはキツイ なルアーマン
    Hey Hey ま~かいが~

関連記事